<しらいみちよプロフィール>
和田弘とマヒナスターズの女性ボーカルとして活躍後、ニューヨークへ渡る。
ジャズピアニストの神様ハンクジョーンズと出会い「日本のジャズ」という一生のテーマを授かり、日本のわびさびを音で表現する独自のジャンル『音風流(おとふうりゅう)』を確立。
源氏物語〜花の章〜、音風流名もなき花へ、日本のブルース童謡などを製作発表。
スティーブンスピルバーグ監督によるアニメ映画「プリンスオブエジプト」のティポラ役に
抜擢され主題歌「When you believe」を唄う。
愛知万博テーマソング「地球に帰ろう」全国ボランティアフェスティバルオープニング曲「豊かな時の中へ(松下電器企業CM)」など歌唱。カゴメ、パラマウントベッドなどCMも多数歌唱。
JCI世界会議金沢大会PEACE SWINGテーマソング「平和よ君に届け(AMAZING PEACE)」を
東儀秀樹氏と製作発表。
また富士山世界遺産コンサートでもオリジナルの「AVE MARIA」を東儀秀樹氏と共演発表した。
森の再生、生態系保護にも取り組み北海道ではシマフクロウ、屋久島はウミガメ、山梨はムササビ、金沢はゴリを主人公に森作りを行っている。屋久島が日本初の世界自然遺産に登録された年の世界遺産会議にてコンサートを開催。佐渡にて自然遺産コンサート開催。
雲仙普賢岳の噴火により亡くなられた方々への鎮魂歌「レクイエム」を発表
以来被災地復興支援活動を続け、阪神淡路大震災で亡くなられた方の数とほぼ同数6500本の桜を全国100市町村に植樹。神戸市主催の追悼式ではオリジナル曲「想春」が選ばれ献唱した。現在は2万本を目標に東北での植樹活動も続けている。気仙沼市大谷海岸では亡くなられた方々への鎮魂の花火を打ち上げ、本年で7回目となる(YouTube参照)
熊本の被災地及び集中豪雨の被災地福岡には夏に5千個の桃を届けている。

アルバム:心の風景〜日本のブルース童謡・源氏物語など 計5枚
最新アルバム:しらいみちよが歌う金子みすゞ歌集Ⅰ&Ⅱ
シングル:豊かなときの中へ〜大谷の海に泣く千鳥 計10枚
オリジナル日本初の「AVE MARIA」を世界に発信。カップリング曲「富士古道の祈りうた」愛知万博テーマソングは都留市の子供達がレコーディングに参加。
都留市ボランティアソング「愛のうた」制作
「MICHIYO JAZZ」スタンダードジャズとずいずいずっころばしJAZZバージョンを収録した最新アルバム好評発売中。
アースディ東京テーマソング[YES PEACE]制作パレードで発表
2021年3月11日東北の海に捧げる祈り歌〜勿忘の鐘〜制作発表


<2025年スケジュール>
1月13日14日 神戸市灘区下河原公園にて
阪神・淡路大震災で亡くなられた尊い魂の鎮魂のため、
桜(神代曙)6本を植樹
1月18日 笛吹令和会 ルミエールレストランにてミニコンサート
2月2日 不二阿祖山太神宮立春大祭にて歌の御奉納
2月22日 大月市民会館にて14時から政治報告会で講演
〜生き残るための知恵〜
3月22日・23日 みんなのFUJISAN地球フェスタWA
葛西臨海公園
5月1日18時〜 珠洲市大谷町にてミニコンサート・鎮魂と希望の花火
5月2日14時〜能都町大屋根広場にて能登半島地震復興支援コンサート
ベルギーゲントユースジャズオーケストラ&しらいみちよ
5月18日 11時〜お田植え祭にて歌の御奉納 山梨県南都留郡忍野村
6月22日 13時半〜藤原の郷にて大船渡山林火災復興支援コンサート
with盲目のシンガーソングライター佐藤ひらりさん
7月19日 14時〜大月市民会館にて能登半島地震支援コンサート
with盲目のシンガーソングライター佐藤ひらりさん
9月7日 山梨県立図書館にて大正琴山田教室発表会ゲスト出演
9月20日 北杜市自元寺にて能登半島地震支援コンサート
甲府市御崎神社にて歌の御奉納
9月27日 奥州市米里にて言の葉花火まつりミニコンサート花火打ち上げ
10月4日 富士吉田市青少年センターにてミニライヴ
10月12日 気仙沼市海洋館にて花火祭り前夜祭with佐藤ひらり
13日 気仙沼市大谷海岸花火祭り鎮魂と希望の祈り花火打ち上げ
10月18日 熊本市竜田プレイパーク第22回「身近な森の音楽会」
withナターシャ・グジー
12月20日 勝沼ぶどうの丘にてクリスマスディナーショー
555
〜東日本大震災 鎮魂と希望の祈り〜
<勿忘の鐘>
陸前高田の本称寺佐々木住職様は東日本大震災の津波によりお寺だけでなく、当時住職だったお父様、そしてお母様、奥様、妹様、檀家様130名を亡くされました。震災後お寺の鐘だけが見つかり『勿忘の鐘』と名付けて毎年3月11日2時46分に東日本大震災で亡くなられた方々への鎮魂の鐘を鳴らしていらっしゃいます。皆様どうかお近くに鐘のあるお寺がありましたら同じ時間に追悼の鐘を鳴らしていただけるよう呼びかけをしていただけませんでしょうか?この日は日本のすべての人々にとっての祈りの日。全国で追悼の鐘が鳴り響くよう願ってやみません。どうぞお力をお貸しください。よろしくお願い申しあげます。
「勿忘の鐘」という曲が出来上がりました。お聴きいただけたら幸いです。
<鎮魂と希望の花火>
全国の方々のご協力と山梨県市川大門の花火会社マルゴー様の心意気により
儚くも美しい花火が毎年、気仙沼市大谷海岸にて打ち上げられています。
この花火が未だに不明のままの方々が故郷に帰るための道しるべになり、被災された方々の希望の灯になりますよう心から願います。2020年は7月18日に打ち上げを予定しております。

<復興支援活動>
平成3年に噴火した雲仙普賢岳の大火砕流により亡くなられた方々への鎮魂歌「レクイエム」発表。被災地の旅館やホテルでコンサートを開催。平成7年に起きた阪神淡路大震災で亡くなられた尊い命の鎮魂の為桜の苗木を植樹。全国でチャリティコンサート開催し続け平成17年3月目標の6500本目の桜を神戸市灘区に植樹。現在約8千本。平成23年に起きた東日本大震災被災地にて毎年コンサート及び鎮魂と希望の花火打ち上げ、鎮魂の桜植樹を植樹。目標は亡くなられた方々とほぼ同数の2万本。2016年7月より3年続けて熊本地震の被災地の避難所や西原村、益城町、嘉島町等の仮設住宅以外に豪雨の被災地東峰村など30カ所)に山梨の心意気として桃を届けた。
2024年1月1日に起きた能登半島地震の被災地、能登町・珠洲市大谷町・輪島市・七尾市各地に1トンの桃をお届け(気仙沼からはフカヒレスープ)
お問い合わせ
